原子物理学

日本人初のノーベル賞 アインシュタインらと核廃絶・平和を目指す

湯川 秀樹 Hideki Yukawa(1907〈明治40〉年1月23日~1981〈昭和56〉年9月8日、原子物理学、日本)

陽子と中性子を結ぶ力

 日本人で最初にノーベル賞(物理学賞)を受賞したのは湯川秀樹博士だ。研究の業績は、一口で言えば、陽子と中性子を結合させて原子核を作っている「力」の正体を明らかにしたこと──だ。

 すべての物質は原子からできている。原子は原子核と、その周囲を回る電子からなる。さらに原子核は、陽子と中性子という素粒子で作られている。ところが、この陽子と中性子を結び付けている「力」が分からない。

嵐の夜に… 

 これについて、思い悩んでいたのが大阪帝国大学理学部講師の湯川博士(実際の博士号取得は1938年)だった。猛烈な暴風雨を伴う「室戸台風」の接近で大学が休講となっていた1934年9月21日の夜、兵庫県西宮市の自宅にいた湯川博士に、あるアイディアがひらめいた。

未知の素粒子「中間子」 

「ひょっとして他に、陽子と中性子を結合させている未知の素粒子があるのではないか」

 いろいろ計算してみると、未知の素粒子は電気的にプラスとマイナス、さらに中性的な性質をもち、電子の200倍の質量をもつことが推定された。

 後に「中間子」と呼ばれるこの素粒子の存在の仮説を、湯川博士はさっそく(生涯で最初の)研究論文にまとめ、翌35年には海外誌にも発表した。が、だれからも反響はなかった。

12年後に存在証明 

 ところが1937年に宇宙から地球に降り注ぐ宇宙線の中に「中間子らしいもの」が発見され、湯川博士の理論が一躍注目された。さらに、その仮説通りの素粒子の存在が1947年に実験で確認され、1949年に湯川博士にノーベル賞が贈られたのだ。

ヒロシマ・ナガサキの衝撃 

 原子物理学の発展に寄与した湯川博士だが、その研究の活用には、世界大戦中から大きな懸念をもっていた。それが米国によって「原子爆弾」として1945年8月6日に広島、9日に長崎に落とされ、大ショックを受けた。

オッペンハイマーからの招待 

 湯川博士は戦争後の1948年、米プリンストン高等研究所の客員教授として理論物理学者ロバート・オッペンハイマー所長から招かれた。同所長は原子爆弾の開発プロジェクト(マンハッタン計画)を主導した。同研究所に赴任した湯川博士を、さっそく訪ねたのがアルベルト・アインシュタイン博士(1879~1955年)だった。

ポロポロ泣いたアインシュタイン

 アインシュタイン博士はドイツ・ナチスに追われて米国に亡命したユダヤ人科学者だ。ナチス政権によって核兵器が開発される前にアメリカが開発をと、1939年8月に大統領に書簡を送った。アインシュタインという世界的に著名な天才物理学者の働きかけもあって、マンハッタン計画は動き出したのだ。

 湯川博士の部屋に入るや、アインシュタイン博士は湯川博士の手を握りしめながら、突然、大きな目から大粒の涙をボロボロと流したという。 

 「許してほしい。何も罪のない日本人を、原子爆弾で傷つけてしまった」「許してほしい」と、何度もこの言葉を繰り返し、肩を振るわせたという。湯川博士41歳、アインシュタイン博士69歳のことだった。

「ラッセル=アインシュタイン宣言」 

 その後、二人はともに核兵器と戦争の廃絶を訴え、世界平和の実現へと尽力する。1955年7月にロンドンで発表した核兵器の廃絶と科学技術の平和利用を訴える「ラッセル=アインシュタイン宣言」では、湯川博士も署名者11人に名前を連ねた。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
error: Content is protected !!