ジェンナー,エドワード(1749~1823年、医学、英国)
「天然痘」(痘瘡:とうそう)というウイルス性の伝染病は、ヒトの皮膚に水疱(すいほう)や膿疱(のうほう)をつくり、時には、ほとんどの患者を死に至らしめた。幸いにも治っても、顔や腕などにあばたが残った。紀元前1100年代に没したエジプトのミイラにもその跡があったというから、人類は大昔からこの病に苦しめられていたのだ。
スポンサーリンク
ジェンナー,エドワード(1749~1823年、医学、英国)
「天然痘」(痘瘡:とうそう)というウイルス性の伝染病は、ヒトの皮膚に水疱(すいほう)や膿疱(のうほう)をつくり、時には、ほとんどの患者を死に至らしめた。幸いにも治っても、顔や腕などにあばたが残った。紀元前1100年代に没したエジプトのミイラにもその跡があったというから、人類は大昔からこの病に苦しめられていたのだ。