医学

血液の体内循環説 医学の古い常識くつがえす

ハーベイ, ウイリアム(1578~1657年、解剖学・医学・生理学・発生学、英国)

 科学には「常識をつくる科学」と「常識をくつがえす科学」がある。

 英国ケンブリッジ大学に6年間通い、その後イタリヤのパドヴァ大学で医学博士号を取得したウイリアム・ハーベイは、ロンドンの開業医となり国王の侍医も務めた。そして発見したのが、心臓がポンプの役目を果たし、血液が体内を循環しているという「血液循環説」だ。医学界では歴史的な学説で、1628年出版の自著『動物の心臓と血液との運動に関する解剖学的実験』で発表した。日本では江戸時代初期のころだ。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
関連記事