お断り:当サイトのKindle電子書籍とペーパバックスの発売に伴い、各記事の最初のみを掲載しています。
  • ホーム
  • 運営者
  • このブログ
  • 科学者一覧
  • 参考文献
  • お問い合わせ
工学

たこ揚げ実験で「雷は電気」証明 避雷針の発明も

2021年7月2日 のの
https://kikaku-nono.com/wp-content/uploads/2021/07/-e1625182397941.png 知っておきたい 世界の科学者100伝
フランクリン,ベンジャミン(1706~1790年、工学・気象学、米国)  印刷業から身を起こし、文筆家で発明家、科学者、さらには国の …
食品工学

食品の加熱殺菌びん詰めに ナポレオンも大感激⁉

2021年6月30日 のの
https://kikaku-nono.com/wp-content/uploads/2021/07/-e1625182397941.png 知っておきたい 世界の科学者100伝
アペール,ニコラ(1749~1841年、食品工学、フランス)  暑い夏の季節は、食物が腐りやすい。冷蔵庫やアイスボックス、保冷剤など …
化学

ヘビの夢見て発見 炭素原子の「カメの甲」構造

2021年6月28日 のの
https://kikaku-nono.com/wp-content/uploads/2021/07/-e1625182397941.png 知っておきたい 世界の科学者100伝
ケクレ,フリードリヒ・アウグスト(1829~1896年、化学、ドイツ)  「夢を見よう。そうすれば、真理が見つかる」。──何のこと? どこかのCM? と思うかもしれない。が …
医学

床屋外科医から王の侍医に 新しい治療・手術で「近代外科の父」

2021年6月26日 のの
https://kikaku-nono.com/wp-content/uploads/2021/07/-e1625182397941.png 知っておきたい 世界の科学者100伝
パレ,アンブロアズ(1510~1590年、医学、フランス)  フランスの国王アンリ2世が、1559年に騎馬試合で槍に左目を刺され死亡 …
動物生態学

北極ギツネと旅ネズミの関係で 「食物連鎖」を最初に提唱

2021年6月23日 のの
https://kikaku-nono.com/wp-content/uploads/2021/07/-e1625182397941.png 知っておきたい 世界の科学者100伝
エルトン,チャールズ(1900~1991年、動物生態学、英国)  地球上の動植物は、ともに「食べる」「食べられる」関係でつながってい …
数学

天才ぶりは幼少から 言葉を覚える前に計算ができた‼

2021年6月21日 のの
https://kikaku-nono.com/wp-content/uploads/2021/07/-e1625182397941.png 知っておきたい 世界の科学者100伝
ガウス,カール・フリードリヒ(1777~1855年、数学・電磁気学、ドイツ)  「天才」と呼ばれる人には、幼少のころからのエピソード …
分子生物学

4塩基の型紙モデルで DNAの二重らせん構造を解明

2021年6月19日 のの
https://kikaku-nono.com/wp-content/uploads/2021/07/-e1625182397941.png 知っておきたい 世界の科学者100伝
ワトソン,ジェームズ(1928~年、分子生物学、米国)/クリック,フランシス(1916~2004年、分子生物学、英国)  自然の真理 …
細菌学

「白鳥の首型フラスコ」で 生物の自然発生説を否定

2021年6月17日 のの
https://kikaku-nono.com/wp-content/uploads/2021/07/-e1625182397941.png 知っておきたい 世界の科学者100伝
パスツール,ルイ(1822~95年、微生物学・化学、フランス) 「生物は生物から生まれる」と言えば、今はだれも不思議に思わない。でも …
化学

世界最初に「ビタミン」発見 脚気に効果の米ぬか研究で

2021年6月16日 のの
https://kikaku-nono.com/wp-content/uploads/2021/07/-e1625182397941.png 知っておきたい 世界の科学者100伝
鈴木 梅太郎(1874~1943年、化学、日本)  ふだん私たちが食べるご飯は白米。ほかに玄米などもある。玄米の方が白米よりも「栄養 …
工学

白旗・銃声合図に電波試験 20世紀に到来した無線電信時代

2021年6月14日 のの
https://kikaku-nono.com/wp-content/uploads/2021/07/-e1625182397941.png 知っておきたい 世界の科学者100伝
マルコーニ,グリエルモ(1874~1937年、電気工学、イタリア)  電気通信(電信)機を実用化し、モールス符号も発明するなどして「 …
  • 1
  • ...
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11

サイト内検索

本
アマゾン書籍
最近のアップ
  • 投薬試験で母死・妻失明も 世界初の全身麻酔乳がん手術に成功 2022年12月29日
  • 浪費癖の医師も千円札に 貧農家から立志しアフリカで黄熱病に伏す 2022年9月16日
  • 「知っておきたい 科学者100伝+(プラス)」の電子書籍とペーパバックスがAmazonから発売されました 2022年8月2日
  • 知らずに動脈硬化を描画 比類なき観察力に「モナ・リザ」も微笑 2022年5月24日
  • 交流系電力システムを独自開発 エジソン退け世界主流に 2022年5月21日
アーカイブ
  • 2022年12月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
400字コラム 草臥れ草紙
領域の分類
  • 科学者100 103
    • ウイルス学 1
    • 分子生物学 1
    • 分類学 1
    • 動物生態学 2
    • 化学 15
    • 医学 10
    • 原子物理学 2
    • 地球物理学 1
    • 地質学 1
    • 地震学 1
    • 天文学 7
    • 宇宙工学 1
    • 工学 7
    • 数学 4
    • 植物学 1
    • 気象学 4
    • 測地学 1
    • 物理学 27
    • 理論物理学 3
    • 生物学 4
    • 生理学 1
    • 病理学 1
    • 科学全般 2
    • 細菌学 5
    • 遺伝学 5
    • 量子力学 2
    • 電気工学 3
    • 電磁気学 2
    • 食品工学 1
プライバシーポリシー 免責事項 2021–2023  知っておきたい 世界の科学者100伝